ヒフの乾燥


原因はこれかも・・

おさまらない頭皮のかゆみ


春、

梅雨に入る前までのこの時期は空気中の水分量が冬とあまり変わらないのに気温が上が分、実は冬並みかそれ以上に乾燥している日も多いのです。


また紫外線も夏に向けてこの時期が1番強くなるので肌にとってはとても過酷な季節です。



ところで肌のカユミや赤みはなぜ起きるのでしょうか、


いろいろな理由がありますが共通しているのはカユミや皮膚の赤みが出ている肌では皮膚のバリア機能が働かなくなっているということです。



皮膚のバリア機能は水分と油分で皮膚表面の内外を満たして、体の中からの水分蒸発を防ぎ外界からの異物の侵入をシャットアウトしています。


しかし、この機能が働かなくなると肌の表面の角質層で細胞と細胞の間に隙間が出きて、細菌や化学物質が容易に侵入しやすくなってしまいます。


この表皮の中に入り込んだ異物を取り除こうとして皮膚が炎症を起こし痒みや赤みが出てしまいます。



また、細胞の間にできた隙間は体の水分の蒸発も早めてしまいより肌の乾燥が進んでしまいます。


冬でダメージを受けている肌は、春、より一層の過酷な状況に置かれます。


少しでも乾燥しているなと思ったらまだカユミなどの自覚症状がなくても、できるだけ化粧水やヘアローションで保湿してあげながら、

毎日当たり前のように行っている洗顔やシャンプーなどでさらに肌を荒れさせていないか一度やり方をチェックしてみてはいかがですか?



もどる → クリック

0コメント

  • 1000 / 1000