頭皮のニオイ
加齢臭は年齢臭!
若くても許せないニオイが・・
新年度
初対面の人に会う機会が増えるこの時期、ニオイはしてもされても気になる問題です。
内臓などに病気などがなければ体臭の大部分は体の表面(肌)から出ています。
中でも衣服から露出している顔、頭皮、首は相手の鼻からも近いため1番臭いが目立つ部分です。
臭いの元になる皮脂は毛穴の中にある皮脂腺から分泌されますが、太い毛が生える頭皮や、顔のTゾーンは毛穴が大きい分皮脂の産生も多量で酸化して菌などに分解されて出すニオイも脇の下などについで強くなりがちです。
またそれを一生懸命落とそうとして洗うと必要な皮脂も根こそぎ取ってしまい、それを補うために体が頑張って皮脂を作る悪循環になってしまいます。
また体臭は皮脂の成分の変化とともに変わります。
一般に加齢臭と呼ばれるものは年配の方の皮脂が分解して作られるノネナールと言う物質のニオイですが、30~40代の皮脂からもペラルゴン酸という加齢臭とはまた違った刺激臭を出す物質を作ります。
なので体臭は加齢臭だけが特別にニオウのではなく、年代ごとに成分が微妙に変わる皮脂によって条件が揃えば老若男女だれでも臭う年齢臭と言えるかもしれません。
その他にもニオイの原因としてシャンプーや洗顔料に入っている界面活性剤があります。
界面活性剤が皮膚に残ると油性のものと水溶性のものをつなぐ働きがあるので空気中のニオイの成分を頭皮や顔に引き寄せてしまいます。
タバコやニオイの強い場所などではより強く臭いがついてしまいます。
なので皮脂をコントロールしながら、なるべく肌に界面活性剤を残さないようにすることが大切です。
もどる → クリック
0コメント